東区民まつり

東区内の9小学校区の方々と各種団体がそれぞれのブースを出店し、体育館でもアンパンマンショーやダンスなど様々なイベントを開催。

「ありがとうプロジェクト」は今年も無料ブース出店。

激しい雨の中、早朝から最後まで地域のためにご尽力いただいた皆様、有難う御座いました。

*ありがとうプロジェクトとは

モノに溢れた現在の日本において「当たり前」をなくし、日頃から感謝の気持ち  に目を向けることが大切だと考え、6年前にプロジェクトを始動しました。

ブースではカウンターを配り、その場で様々なシールでデコレーションした自分だけの「ありがとう貯金箱」を作り、身の周りに溢れる感謝に「ありがとう」と声に出した回数を数えて貯金していきます。

その時にスタッフが子供達に様々なお話をしますが、ありがとうプロジェクトでは「3つのありがとう」を推奨しています。

・なにかあったらありがとう

・なにもなくてもありがとう

・なにがあってもありがとう

両親や自分にかかわる全ての人々、食のために命をいただく動植物、それを育む自然など自分を存在させていただいているあらゆるものに感謝する。

そして自分も人から感謝される。 それが幸せな人生につながると信じて区民まつりや地域の夏祭りなどで「ありがとうプロジェクト」というイベントを開催していますが、税金からの補助金は一切受けず、経営者の仲間がお金と時間を出し合い運営してくれています。

今では東区役所もその理念に賛同し「笑顔といっしょに『ありがとう』」という区のキャッチコピーとなりました。  

関連記事

  1. 堺市でも民間所有ブロック塀の補助制度を創設
  2. ご相談
  3. 人とふれあい、感性を磨く。
  4. 「願い」を感じ、実現する。
  5. 南八下小学校 通学路 安全確保
  6. ふれあい喫茶
  7. 登美丘東小学校の塀
  8. 住民のお悩み解決に向けて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP