政治のスピード

連日夜まで続いた集中審議が終了

竹山市長就任から10年。

堺東周辺のまちづくりや東西交通も未だ「検討中」

この決定力欠如の原因は、部局をまたぐ大きな案件もそれぞれの部局に押し付け、誰も統括しない「無責任体制」にある。

それを指摘しても市長や副市長は責任を引き受けない。

大阪府・市では万博のような世界規模の案件でも提案から国を動かすまで2年、開催決定まで4年。

この行政手腕の違いは「責任者の有無」

トップが責任逃れの体制では部下は怖くて仕事できず、組織全体がダラダラと先延ばし体質になる。

最終本会議まで堺を前に進めるために力を尽くします。

関連記事

  1. 堺市でも民間所有ブロック塀の補助制度を創設
  2. 関西こども建設王国
  3. こども弁論大会
  4. インターン企画イベント
  5. 住民のお悩み解決に向けて
  6. 台風が過ぎて
  7. 今年も開催 関西こども建設王国
  8. 登美丘東小学校の塀

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP